トップ メイン 更新

小春日和〜小春さん無節操日記

2004|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|

2009-07-04 [土] プロでも半日かかる

Last Update: 2009-07-04 20:09:37

_ [][各種工作] ナビ ALPINE X-08+フロント・リヤカメラ+ETC取り付け

ということでようやくETCユニットが入荷してやっとナビが付きました。

今回選んだナビはこれ。
ALPINE(アルパイン) VIE-X08 (カー用品) ALPINE(アルパイン) VIE-X08 (カー用品)

アルパインの新型、VIE-X08。ミニバン用のリヤビジョンナビで大々的に売り出してるけど、ナビ本体の性能、音質も実に侮れない、久しぶりのアルパインの本気を見た感じかな。

今回はこれに
ALPINE(アルパイン) HCE-T062 (カー用品) ALPINE(アルパイン) HCE-T062 (カー用品)
ALPINE(アルパイン) HCE-C200R (カー用品) ALPINE(アルパイン) HCE-C200R (カー用品)
ALPINE(アルパイン) HCE-C200FD (カー用品) ALPINE(アルパイン) HCE-C200FD (カー用品)

VICSビーコンユニットにリヤとフロントのカメラ。加えて

今回取り付けが遅れた元凶のETCユニット。5月初旬に頼んでようやく今日入ったという。今の民主に絶対票はやらん。覚えとけ。

今までの車は全部自分で取り付けやってたのですが、今回はETCのセットアップがあるのと、フロントとリヤのカメラの取り付けで死ぬるのが目に見えていたので、取り付けはプロに任せました。本体だけならすごく楽なんだけどなあ…

ということで今回お願いしたのはここ。カーナビ専門店 ナビ男くん

昔からカーナビ関係の情報はここを参考にしてるぐらい情報が濃い、実に良くわかってるのと、値段もそこそこ安いこと。そして何よりも取り付けの技量がピカイチなこと。自分もここの施工写真を参考にしてたりして。まあ任せるならここしかないかなと。

てなわけで10時半に八田駅近くのナビ男くん名古屋Pitに車を持ち込んで、16時過ぎに作業終了。最初と最後の作業風景見てましたが、実に教育がよく行き届いているというか。プロと呼ぶにふさわしい丁寧な仕事ぶりで安心して任せられました。

AV情報だけにするとiPodTouchの曲情報がこんな感じで表示されたりw まあそれは置いといて、全体にすごく綺麗に丁寧に取り付けしてくれました。リヤカメラの取り付けなんか職人技ですが、今日写真撮ったら反射で自分が見事に映り込んでしまったのでボツw また撮り直して次回紹介します。

さて、ETC付いたしどこか行くか…

[]

2009-07-05 [日] さっそく高速乗って

Last Update: 2009-07-05 22:41:03

_ [][食べ物][] 諏訪湖まで行ってうなぎと釜飯

ようやくETCも付いたので、今日は高速乗って諏訪湖まで行ってきました。やっと片道千円の恩恵がw

昼前にナビの設定いろいろいじってから行ったので、着いた頃には1時過ぎに。まずは岡谷で降りて諏訪湖の釜口水門のそばの「うなぎの館 天龍」へ。ここは昼は2時でいったん閉まるので真っ先に行かないと食べ損ねてしまうのですよ。

ここは以前にヒノハル氏に連れてきてもらって以来気に入ってるお店なのです。

今回も2000円のうな重を頂きました。絶品。

店内はいろいろレトロな品々が飾られているのですが、その中で目に付いたポスター。なぜ青森…、というかいつのだよこれ…

お腹いっぱいになった後は、サイトの車のページに載せる為の車の写真撮れる場所を探して諏訪湖畔をぐるりと廻ってみましたが… 結局いい場所が見つからずにまるっと一周して天龍の裏の駐車場にw

さてどれを使おうか…

帰りは諏訪湖をもう半周して、諏訪インター近くのおぎのやドライブイン行って峠の釜飯を買って帰ることに。

やっぱここまで来たら買って帰らないとw

ということで帰ったら6時過ぎ。ちょうどいいぐらいかな。

_ [][各種工作] リヤカメラ取り付け状況

昨日写真失敗したリヤカメラの取り付け状況をあらためて。

こんな感じで純正の場所に上手いこと収まってます。配線はプロの技で隣のナンバー灯を少し削って引き込んでたり。後から付けるのはかなり難しいというか面倒というか。頼んで良かったw

_ [][各種工作] キーレスオペレーションのケース

今度の車はドアを開けたりエンジンかけたりするためのキーというものが存在しない。いや存在しないワケじゃなくて鍵の形をしていない。

三菱ではキーレスオペレーションシステム(KOS)っていうリモコンをポケットに忍ばせておけば鍵は開くしエンジンもかけられる。他社ではスマートエントリーとかインテリジェントキーとか呼んでるやつ。

これはすごく便利なのだけれども、鍵の形をしてないのでどうも忘れたり落としたりしそうで怖い気が。手が滑ってどっかいっちゃいそうでw

そこでこのリモコンのカバーを買うことにしたのですが…

純正の貼付タイプのキーカバーは格好いいけど目的からするとあまり意味がない上にちょっと高い。また、同じく純正オプションの本革ホルダーは…

なんかデザインがイマイチ。フニャフニャでえらく安っぽく見えるので他に良いもの無いかと探してたらありました。

三菱の半純正オプションと言っていいラリアートから出ているキーケース。純正のよりも少しだけ高い。写真だと黒一色っぽく見えるけど、実際は黒革に赤糸のステッチで純正のよりはるかに格好いい。形も持ったときに手が滑るような形状ではないので、今回の要求にはぴったり。

ということで先日の1000km点検の時にディーラーに注文して昨日受け取ってきました。オススメ。

[]

2009-07-20 [月] うかべん大阪#5、少しだけ喋ってきたりw

Last Update: 2009-07-25 22:47:47

_ [伺か][各種工作] うかべん大阪#5

というわけで行ってきました伺的ソフトウェア研究会勉強会、略してうかべんの大阪#5

詳細は例によってヒノハル氏のこの上なく詳しい実況がありますのでそちらを見ていただくとして…(丸投げ

今回ちょっとだけ喋りました。といってもさとーさんのフィジカルコンピューティングの発表にのっかって、Gainer-miniの応用例として温湿度センサを使って温度湿度で計算した体感温度によって服装とトークが変化するゴーストを作ったのを発表したものです。

GainerはPCで制御できるI/Oモジュールを凄く手軽に実現するもので、USB接続でアナログ・デジタルの入出力やLEDマトリクスの制御、Gainer-miniではサーボモータを8個制御できてしまう機能もあって、お値段は3〜4千円。凄い時代になったものです。

今回作ったゴーストの動作実例はヒノハル氏の実況に2枚写真がありますがw

これを実現するのに追加したハードはこれだけ。指でケーブルを押さえてる左側の緑色の小さい基板が温湿度センサーモジュール。温度と湿度を同時に測って温度は抵抗変化で、湿度は電圧出力で出してくれるもので、マルツパーツ館で千円ちょっとで売ってます。データシートに載ってる推奨回路(といっても抵抗2個とコンデンサ1個追加するだけ)をそのまんま組んで、Gainerのアナログ入力にぶち込むだけです。

今回はデモ用に温度変化を簡単に実現するために温度出力に半固定抵抗かませてますが。

これでGainerをUSBでPCに繋いで、伺かゴーストにGainer-SAORIを組み込めばセンサーデータを数値として取り込めてしまうわけです。ね?簡単でしょう?

というのを思いついて作ってみたら…

体感温度を5℃刻みで9パターン(写真は8パターンのみですが)に分けたので、シェルもトークも9パターン作るハメに。シェルは緋龍華 麒麟さんのキャラクターなんとか機のおかげでホントになんとかなったのですが、トークだけは自分で何とかしないとw あと、ゴーストとしてのいろんな動作の場面すべてで9パターンの振り分け作るということは、ゴースト9体作るのとさして変わらない作業なわけで…

とてもじゃないが時間も気力もなかったので、今回はランダムトークの中で体感温度変化時に着替えることのみを目標に、各パターンでのトークも2つ3つ程度で済ませてしまっていますorz ということでソースの公開はご勘弁。

本当はGainerのアナログ出力でモーターコントローラを制御して、卓上扇風機をコントロールするという構想もあって部品も揃えてたのですが、時間も気力も尽きて今回はパス。ハード側はそんな難しい代物じゃないですけどねw

ということでさとーさんのネタにのっかってネタ出してみました。

今はいろんなセンサの類が割と安く簡単に手に入るので、アイデア次第ではいろいろ面白いことができると思います。

ハードを作るのは難しそうと尻込みしている人も、気軽に挑戦してみてはいかが?

<090725追記>

研究会ちゃうわー! 略したら「うかけん」なってまうわ。

一週間気付かなかった…

[]