小春日和~小春さん無節操日記
2007-03-04 [日] 京都日帰り行ってきました
_ [旅][カメラ・写真][食べ物]07/03青春18きっぷの旅その1 京都日帰り
今年も春の青春18きっぷの季節がやってきましたということで…
まずは京都へ日帰りで行ってきました。(またか
今回の目的は、これまで何度も出町柳まで行っては時間が無くて乗れなかった叡山電車に乗ること。
それと長文屋さんの七味唐辛子が底をついてきたので(早、追加の買い出しに行くこと。
そしてついでに北野天満宮あたりで梅が見頃かなということで、着物着て一眼レフ持って行ってきましたw まあ流石に広角主体で長い玉は持って行かなかったですが…(100mmマクロ持って行かなかったのは失敗だったかも。でもアレ、重いんだよなぁ…
ということでまずは叡山電車。鞍馬まで行って戻ってきました。途中帰りに貴船口で降りて撮影とか…
そして北野天満宮。ちょうど梅が見頃ということでものすごい人出でした。参拝しようにも本殿の前は長蛇の列… 失礼ながらちょっと遠くからお参りさせて頂きました。
この辺の写真はまた後日と言うことで、今回のお土産は…
自分的に京都の定番になりつつある麩嘉錦店さんの生麩餅です。今回は春の季節モノでさくら麩の生麩餅も。王様が早く開けろと騒いでいますw
そして出町柳の駅でつい買ってしまったのが、関西地区私鉄の共通プリカであるスルッとKANSAIのグッズ、DXトレインセットですw
前からどんなもんか気になってたんですねw 中身はちょっと小さめのプラレールと行ったところでしょうか。車両なんかはそれなりに雰囲気掴んで良くできてます。王様もご満悦w
てな感じで、詳細行程や写真なんかはまた明日。
2007-03-05 [月] 昨日の続きとか
_ [PC・PDA]VAIO UXのバッテリ壊れた…
去年の7月から使ってるVAIOのUX90ですが、昨日の朝旅行に持ってく準備してるときに、標準バッテリが全く認識しなくなってることに気が付きました。
ここ1週間ほど、AC繋いだときの残量表示が少なく出ておかしいとは思ってましたが、まさかこんなに早くお亡くなりになるとは…
今日帰ってからソニーの修理受付に電話したところ、あっさり無償交換ということに。他にもたくさん発生してるのかな。
VAIO UXシリーズをお使いのかたはご注意を。
_ [旅][カメラ・写真]京都日帰りの旅(1)叡山電車
では予告通り昨日の京都日帰りの旅について。
名古屋発7:39の特別快速で米原8:46着、8:52発の姫路行新快速に乗り換えます。車内は青春18きっぷ利用者と思われる人々でかなり混雑していました。トレッキング装備の年配の方々や、一眼レフと神戸のガイドブックを持った女子大生らしきグループとか。まあ着物姿でカメラバッグ抱えた一人旅なんてのは自分ぐらいでしたがw
今回は出町柳へ直行するので京都駅まで乗らずに山科で降ります。9:38着なので名古屋からほぼ2時間ですね。
山科から三条京阪へは地下鉄の方が安いのですが、ここはあえて京阪大津線で。次の御陵の駅で地下鉄に乗り入れるので、1駅分京阪の運賃が加算されるので高くなるんですね。まあここは京阪大津線の車両に乗ってみたかったのでw
三条で京阪本線に乗り換えて終点出町柳まで。ホームに降りるとちょうどK特急が入ってきたので思わず乗ったことなかったダブルデッカー車へw ほんの2,3分ですが豪華気分で出町柳まで行きましたw
出町柳で叡山電車の駅に行くと、ちょうど3ドアロングシートの「こもれび号」が発車するところでしたが、ここはあえて15分待って次の電車を待ちます。
そして入ってきたのが今回の旅の目的の1つでもある、パノラミック電車「きらら」です。
この電車、窓が大きく見た目もなかなか格好良いですが、凄いのは室内で…
なんと、座席の一部が窓の外に向いてるんですね。沿線の景色を楽しんで貰おうという趣向の観光バスならぬ観光電車とでも言いましょうか。紅葉の綺麗な季節とかに乗ってみたいですね。これに乗って終点の鞍馬まで行きます。
終点鞍馬まではちょうど30分。歴史のありそうな風情ある駅舎です。駅前からは鞍馬温泉の送迎バスがお客さんを乗せていきました。
そして鞍馬と言えば天狗。駅の駐車場にはこんな立派な天狗が… 駅舎の中にも大きな天狗の面が飾ってありました。
駅舎の横の団体専用口と思われる場所には、叡電で昔走っていた電車の頭だけ切って置いてありました。傍らには電車の車輪と、観光地ならではの顔出し看板がw 同じ電車に乗ってた親子連れが喜んで写真撮ってましたw
ここで鞍馬温泉行って一風呂浴びるのも良かったのですが、今回は日帰りで後の予定もあるのでパスということで。鞍馬から1駅戻って貴船口でいったん途中下車します。
貴船口はその名の通り、貴船神社への玄関口になりますが… 縁結びの神様として有名な貴船神社は、この駅から歩くと山道を30分ほど。バスは春分の日からということで、シーズンオフの今は運休中です。駅のお店で飼われてる(?)猫が暇そうにうろうろしていましたw
ここで降りたのは来るときに写真撮れそうな場所を見つけたからで、駅から階段を下りて線路の下を潜る方に回って、せっかくなので次の「きらら」を待ってみました。
で、撮れたのがこの写真です。季節が良いともっと綺麗な写真が撮れそうですが。大きい写真はそのうちサイトの方に上げましょうかね。
この「きらら」が鞍馬から戻ってきたのに乗って出町柳へ戻ったのが12時過ぎ。お腹が空いたのを我慢して北野天満宮方面に向かいます。
といったところで、続きはまた明日。
2007-03-06 [火] またまた昨日の続き
_ [旅][カメラ・写真][食べ物]京都日帰りの旅(2)出町柳から北野白梅町へ
昨日に引き続いて3/4日曜日の京都日帰りの旅の続きをば。
叡山電車を降りたらちょうどお昼過ぎ。駅でDXトレインとか買ってから、次の目的地の北野白梅町へ向かいます。
出町柳の駅のすぐ近くにある長徳寺では、門の横で綺麗に早咲きの桜が咲いていました。後で調べたら割と有名なスポットのようです。
出町柳駅前のバス停から市バス203系統に乗って西陣方面へ。先に北野天満宮へ寄ろうかと思いましたが、途中から北野天満宮へ行く人が大勢乗ってきて凄く混んで、とても現地でご飯なんて食べられないだろうと思い、そのまま北野白梅町まで乗っていきました。
北野白梅町で降りたらまずは腹ごしらえということで、先回も行って自分的に定番になりつつあるガチンコラーメン道へ。
今回はガチンコラーメンとガチンコご飯で。ご飯モノは初めてでしたが、チャーシューと半熟玉子が載ったご飯はなかなかイケました。次はチャーハン頼んでみようかな。
お腹がふくれたら次はラーメン道のすぐ横の道を入って、ここも京都行ったら必ず寄るようになった七味唐辛子の長文屋さんへ行きました。
今回の旅の目的その2が、先回買った「甘口」がほぼ無くなったので補充を買いに来ることだったのですねw 今回は「小辛」を14杯と、布教用に小さい角形の竹筒に小辛詰めたのを2つ買ってきました。次はあじさいの頃に買いに来ることになりそうかな…
と、これで今回の京都行きの目的はほぼ終了w あとはのんびりと、そのまま梅見物の人で賑わう北野天満宮へ歩いていきました。
_ [旅][カメラ・写真]京都日帰りの旅(3)北野天満宮の梅園
北野白梅町からバス停1つ分歩くとすぐに北野天満宮です。
境内のあちこちにある梅の木も綺麗に咲いていました。露店もたくさん出ててかなりの人出です。とりあえず本殿に行ってお参りしようと思ったら…
お参りする人が長蛇の列じゃないですか。かなり時間かかりそうだったので、失礼してちょっと遠くから参拝させて頂きました。
お参りしたら本殿の西にある梅園へ。入口で入場料500円を払って、中の茶店で使える呈茶券を貰って入ると、良い感じに梅の花が咲き誇ってます。ときおり写真を撮りながら散策を楽しんで、中程にある茶店で入口で貰った券を使って、梅昆布茶とお菓子をいただきました。
とりあえず、中で撮った写真から良い感じのを1枚。
北野天満宮を出たら寺町へ買い物に。北野天満宮のバス停は凄く混んでたので、バス停2つ歩いて千本今出川へ。ここで天満宮の方を通ってこない59号系統の市バスで京都市役所前まで。
寺町商店街で鳩居堂行って虫除け香を買おうと思ってたら、日曜日は定休日だったんですね。残念。他で売ってるトコ探さないと…
仕方なくそのまま錦市場行って、これまた自分的に定番の麩嘉の麩饅頭と旬味屋の薄口ちりめん山椒、それに大國屋のぶぶうなぎのくずれを買い込んできました。どれも他所では手に入りにくいモノなので、どうしても錦市場は外せませんw(ぶぶうなぎは通販でも買えますが、値段の安い「くずれ」はお店に行かないとw)
そして京都駅16:00発の新快速で16:50米原着、17:14発の特別快速で18:31金山着という、ちょっと早めのスケジュールで帰ってきました。
運賃往復約5000円分が、青春18きっぷ1日分で今回は1600円。ちょっとお得な旅でしたw
_ [旅][カメラ・写真]京都日帰りの旅(4)今回の写真
とりあえず今回撮ってきた写真から2枚、壁紙を作ってみましたのでよろしければどうぞ。
叡山電車 貴船口
1280x1024 約350kB
北野天満宮梅園
1280x1024 約215kB
一応、無断転載、商業利用などは禁止させて頂きます。リサイズして個人で壁紙にご利用になるのはご自由に。
2007-03-07 [水] 疲れた…
_ [日記]やっぱ折れてた
今日は1日休暇にして中村の第一日赤病院行ってきました。
というのも、去年の忘年会の時にぶつけた左足の薬指が、なかなか腫れが引かなくて治らないんですよね。かかりつけのお医者さんでは綺麗にレントゲン撮るのが難しい場所なので、紹介状書いて頂いて診てもらったわけですが…
最初左足のレントゲン撮ったら折れてるのか関節なのか判りにくいと。先生の話では、人間の足の薬指は骨が3本に分かれてる人と2本に分かれてる人がいるとか。結局右足もレントゲン撮って、自分は2本の人だと判ったわけで。ちょうど3本の人の関節がある部分で折れたみたいです。なんだかなぁ。
折れてたのが判っても2ヶ月以上経ってるし、変に固定したら日常生活や仕事に大きく支障するワケで… 結局歩き方とか注意すればそれほど痛みもないので、そのまま様子見ということに。半日以上かかって何しに行ったんだか。
_ [PC・PDA]VAIO UXのバッテリー交換品届きました
日曜日に発覚したVAIO UXのバッテリー故障ですが、今日無事に交換品が届きました。サービスの対応が迅速でなかなかよかったです。病院行くのにちょうど休暇取ってたのも幸いでした。
日通の人が来て故障品と物々交換だったのですが、わざわざパソコンポの箱持ってきたのに渡されたのがVAIO UXのSバッテリーだったので目を丸くしてましたね。まあ普通こんなに小さいなんて思わないわなw
というわけでバッテリーが新品になりました。こんな風にメーカー保障使う事があるからHDD交換ためらうんだよなぁ。80GBとか入れたいのに。
2007-03-17 [土] 大阪に来ています
_ [旅]大阪に来ています
明日の某イベントに参加するため、大阪に来ています。
今日は青春18きっぷを使って、
金山8:33→東海道本線特別快速米原行→米原9:46
米原9:53→東海道本線新快速明姫路行→京都10:43
てな感じでまずは京都まで。米原まではかなり混んでて全く座れませんでした。大部分は18きっぷ使ってる人なのかなぁ。
京都駅前から市バス26号系統で北野白梅町へ。駅前から乗ったのは失敗だったかなぁ… 結構道が混んでて時間かかりました。
北野白梅町でほぼお昼になったので、いつものラーメン道へw 今回はガチンコラーメンと焼飯で。レタス入りの割と普通のチャーハンでしたがそれなりに美味しかったです。
お腹がいっぱいになったらこれまたおなじみの七味唐辛子の長文屋さんへ。今回は使ってた小さい竹筒が割れてきたので新しいの買いに行ったのと、ついでに甘口を14杯買ってきました。これはホントにふりかけみたいに使っちゃうなぁ。
今回の京都の目的はこれだけw 行きの反省を生かして、帰りは円町で山陰線に乗り換え。18きっぷなので余分に出費かからないし。
円町12:41→山陰本線普通京都行→京都12:52
京都13:00→東海道本線新快速姫路行→大阪13:28
大阪→大阪環状線内回り→弁天町
って感じで弁天町へ。ここでネットから予約してた、4月に使う特急券とネットで買えなかった分の特急券を買って、そのまま駅のすぐ隣にある交通科学博物館へ。
一通り廻ったら地下鉄で恵美須町に出て日本橋へ。と言ってもメイド喫茶とかには目もくれずに和服専門の古着屋さんへw 黒の羽織が欲しかったので、紋付を1枚、袴下着物付きでゲットw
あとはでんでんタウンを歩いて日本橋から地下鉄で今夜の宿の谷町四丁目へ。
まあ、詳細はまた明日以降ということで…
2007-03-20 [火] 風邪でダウン
_ [日記]風邪引きさん
今日は朝からやたら寒けが酷くてお休みに。
そういえば土曜日に米原までの電車の中で、マスクも付けずにやたら酷く咳き込んでたおっさんがいたなあ。混雑する電車にあんな状態で乗ったら生物兵器ですよ。
風邪引きさんはちゃんとマスクとかで人に移さないよう気を付けましょう。
2007-03-29 [木] ラジコンで遊んでたり
_ [模型・RC]京商の1/80トレーラー買ってみました。
前々からトレーラーのラジコンが欲しいと思ってたのですが、楽天で京商1/80トレーラーシリーズのふそうのスーパーグレートを見つけたので買ってしまいましたw
[R/C トレーラーSERIES]三菱ふそう スーパーグレート
早速遊んでますが、バックの車庫入れなんか詰将棋やってるみたいで… いや難しいわこれ。
しばらく遊べそうな気配ですね。
_ ひのはる [もう梅の季節かぁ…。鹿島鉄道撮りに行くついでに偕楽園でも行ってこようかしら。]
_ CoHAL [ああ、鹿島鉄道いいなあ。東の方はなかなか敷居が高くて行けないのですよ。]
_ らむどらいぶ [お久しぶりです。光る、とか、すぐに遊べるレール付き!、とかなんかマイクロエース思いだしてしまいますね。(^^;]
_ CoHAL [お久しぶりです。マイクロエースにはずっと我が道を歩んで欲しいものですw]
_ えっちゃん [秋の京都が好きでまた行って見たいです。 ]