小春日和〜小春さん無節操日記
2005-07-02 [土] とうとう買ってしまった…
_ [カメラ・写真]マクロプラナー100mmF2.8ゲット(汗
5月にCanonのEOS20Dを購入してしまってから…、というか京セラがCONTAX事業を終了してしまうと知ってから、何とかして欲しいツァイスレンズを手に入れようと画策してましたが…
とうとう念願のマクロプラナー100mmF2.8を手に入れてしまいました。どんどんぱふぱふ!
ツァイスレンズの中でも銘玉の誉れ高いマクロプラナー100mmですが、まともに新品買ったら20万円、中古で探してもなかなか出ないし出ても10万円近辺というなかなか手が出せない高嶺の花でした。
だから大須のコメ兵に税込\94,290で2本モノがあるのには前から目を付けても手を出せなかったのですが…
今日別件でフィルター買いにコメ兵行った時に、何本か他のレンズやカメラに付いてた「12回まで無金利ローンキャンペーン」の札のことを店員さんに聞いてみたら…
何と5万円以上のカメラ・レンズは全品適用できるって言うじゃないですか!
無金利12回なら毎月8千円弱…、いける、いけるぞ!!
というわけで買ってしまいましたよ(笑)
さっそく帰って試し撮り。とりあえずピンキーのヘンリエッタをモデルに撮ってみました(笑)
ちょっとおおきい画像(720×1080,81.5kB)をこちらに置いておきます。
ASA800で少ない照明で無理矢理撮ったので、微妙にブレ気味ですかね。絞りをF5.6で撮ってみましたが、かなり良い感じで撮れてるのではないかと。これは良い玉だ…
無理して買った甲斐があったかな(笑) しばらく色々撮ってテストしたいと思います。
2005-07-08 [金] 久しぶりに寄り道
_ [食べ物]名古屋麺屋横丁 大阪 作ノ作
ここんとこ体調崩してて、なかなか帰りに寄り道できなかったのですが…
ようやっと調子戻ってきたので、久しぶりに会社帰りに栄の名古屋麺屋横丁に寄ってきました。
今日は大阪「作ノ作」です。
今日食べたのは「しおキムチラーメン」800円。ここのラーメンはベースが豚骨で塩、醤油、味噌のスープがあります。しおとんこつはなかなか絶妙なバランスで美味しかったです。
スープもなかなかですが、チャーシューとキムチがとてもよく合って美味さ倍増でした。テーブルに置いてある擂り胡麻ちょっと追加してもよかったかな。これはオススメですねぇ。
さて残るは2店ですが…
今、名古屋麺屋横丁では夏ラーメンフェスタやってるんですよね。各店で夏向けスペシャルメニューやってるんですが、前に食べた東京「つしま」の「激辛冷しぶっかけ麺」が物凄く気になってるので、ひょっとしたら先にそっち食べるかも(笑)
2005-07-09 [土] アジサイは終わりかけ?
_ [カメラ・写真][旅]性海寺歴史公園のアジサイ
先日購入したマクロプラナー100mmF2.8のテストとして、買い物がてら稲沢にある大塚性海寺歴史公園というところに行ってきました。
性海寺はあじさい寺としても有名なお寺だそうで、お寺の隣がたくさんのアジサイを楽しみながら散策できる公園として整備されています。
大きいサイズ(1080×720,172kB)の写真はこちらに置いておきます。
これはディスタゴン28mmF2.8で。F5.6ぐらいで良い感じに遠近感が出ましたかね。
これも大きいサイズ(1080×720,120kB)の写真をこちらに置いておきます
これがマクロプラナー100mmF2.8で撮ったモノです。これもF5.6ぐらいに絞ってますが、このあたりでは風が吹いて花が揺れただけでピントが外れるのでなかなか苦労しますね(笑) 雨の中で条件悪かったですが、結構良い感じで撮れたと思います。
さすがに7月も中旬に入ろうという頃なので、アジサイはほとんど終わってしまってましたね。(その代わり雨のせいもあってかほとんど人がいなかったのでゆっくり撮影できましたが)
全部咲いてたらかなり見事なアジサイ園だと思いますので、来年は是非咲いてる時に撮りに行ってみたいと思います。
_ [カメラ・写真][各種工作]Nikon DK-17M入手
EOS20Dはファインダーの中の像が小さくて、マニュアルフォーカスでピンとを合わせにくいという宿命があるので、Nikonのマグニファイヤーを付けたり工夫していましたが…
ピントの芯を確認するたびにマグニファイヤーを上げたり下げたりする必要があるので、いまひとつ使い勝手は良くなかったのですね。
あちこち調べてたら、ニコンにマグニファイングアイピース DK-17Mというのがあり、これを使うとファインダー倍率を1.2倍上げる事ができるという話を見つけました。まさにデジタル一眼の為に作られたようなオプションですねぇ。
ちょうどEOS20Dに装着する改造を公開された方が居られたので、今日の帰りに栄のトップカメラに寄って買ってきて作ってみました。
ファインダーを覗いてみると、ほんのわずか周囲がケラれますが、かなり良い感じで見えます。なによりマグニファイヤーDG-2と違って付けっぱなしで使えるのが良いですね。
明るいレンズの開放で使う時などはDG-2でしっかりピント出したい時もあるので、ついでにDG-2の方も少し改良してみました。
ニコンのDG-2では跳ね上げた時に目当ての所に金具が露出するので、メガネが当たってよろしくなかったのですね。
ハンズでスポンジ買ってきて丸穴を開け、アイピースアダプタの金具部分を中に通すようにして瞬着で貼り付けてみました。
あと、マグニファイヤーの視度調節がすぐ動いてずれてしまっていたので、調整したところで融着テープ巻いて固定してみました。
これでだいぶ使いやすくなったと思います。もっともDK-17Mのおかげで出番は少なくなると思いますが(笑)
2005-07-11 [月] ようやく追いついた?
_ [日記][PC・PDA][本・小説]ひぐらし、目明し編終了
他の人より半年ほど遅れてたと思われる(笑)「ひぐらしのなく頃に 目明し編」、ようやく読み終わりました。はあ…
解けた謎、深まる謎、今さらながら凄いと再確認してしまいますねぇ…
(自分の周りの人がまだやってない人が多いので、何か書くとネタバレになっちゃいそうで書けない(笑))
とにかく思いっきりどっぷり浸かってしまいました。まだやってない人は是非。
目明し編終了したところで先日買っておいた、ひぐらしの2次創作イメージムービー「なかない君と嘆きの世界 -ソウシュンフ-」のムービーを見てみると… 胸に迫るなぁ、これ…
音楽の「月ハ昇ル、私ハ詠ウ」がまたすごく良い曲なのでオススメです。ムービーは…
まだプレイしてない人は、できれば目明し編終わってから見た方がいいかな(笑) でも無くなる前に買って置いた方がいいですよ(笑)
2005-07-24 [日] 久しぶりに絵を描こうと思ったので…
_ [PC・PDA]タブレットを買いました
ちょっと思うところあって久しぶりにPCで絵を描こうと思い、タブレットを買ってきました。
B0006JHIO6最初はWACOMのFAVOのコミックパックが安くていいかと思ってたのですが、タブレット持ってる人に聞いたりして調べてるウチに、
・バンドルで付いてくるComic作成ソフトは機能が限定されてたり、製品版とデータ互換が無かったりでイマイチ。
・入力エリアがA6サイズで小さい。店頭で実際に触ってみたがやはり入力エリアが大きい方が絶対に使いやすい。
ということがわかりました。
結局昨日名駅のビックカメラ行って見てみたら…
B0000CA1JTWACOMのFAVOのA5モデルのF-630EXが、バンドルのフォトショップエレメンツが3.0になってて\16,800で売ってたので、これのパールホワイトモデルを買っちゃいました(笑)
フォトショのエレメンツはとりあえずMac版だけ3.0にしてWin版は2.0のままにしてたので、ちょうど3.0が1つ欲しかったのですね。アップグレード版買っても\9,000近くするし、差額考えたらF-430のコミックパックと値段変わらんやんということで…
さて、実際使ってみたところ…
最初はMac版のドライバがおかしかったのか絶対座標で読んでくれないなどのトラブルがありましたが、最新版のドライバ落としてきて解決しました。
今回は1からタブレットで描くのではなく、紙に書いてペン入れまでした原稿をスキャナで撮ったのを着色、修正するのに使ってみました。
やっぱマウスで作業するより絶対楽ですねぇ。紙に描くようにちゃんと線が引けるってのはすごく気持ちがいいです。
さて、これで描いた作品が世に出るのはいつになるやら…
2005-07-26 [火] 久しぶりに変わったペンを…
_ [日記]妙なボールペン購入(笑)
先日久しぶりに信頼文具舗さんのサイトを見に行ったら妙なボールペンがあったので、思わず買ってしまいました(ぉぃ
今回注文したのはPDA用のミニバーとボールペン3本。
写真の左側2本はロットリングのゾノックスという水性ボールペンで、なかなか売ってない以外は普通のボールペンですが…
一番右のこれ、妙な出っ張りがあったりしてちょっと変な形でしょ?
実はこれ、ボールペンがノギスになっているのです(笑)
ドイツのクレオというメーカーのメッソグラフというボールペンでして、ちゃんとバーニアまで付いて0.1mm単位で測れる、しっかりした作りになってます。
何でボールペンにノギスを付けちゃったのかと言うのは先程のジャンプ先にも書いてありますが…
測定部を一番下まで動かすともう1つ別の目盛が出てきて、ペン先とクリップの先で深さを測れるデプスゲージになるようになってます。
ドイツでは車を運転する時にタイヤの溝の深さを厳しくチェックされるということで、ドライバーがいつでもタイヤの溝の深さを測れるようにとのことでできた製品のようです(笑)
日本でも当然、タイヤの溝のチェックは重要ですので、車を運転される方はこのメッソグラフを持ち歩いてみては如何でしょうか?
Before...
_ あおば [む、お金持ちすぎる‥‥。]
_ 夢々チャン [やるな。私は先週EF28mmF1.8USMを中古で買い、今日13年前に買ったEF28mmF2.8を売ってきた。加えて..]
_ 小春 [Ariaがそれなりに良いボディなのでRTSを買おうとは思わないなぁ。買うなら機械式のS2か他には無い機構のAX。でも..]
_ 夢々チャン [寂しいレスだ。とことんAriaを可愛がって下さい。]
_ ナイルの丘 [発売延期になった分、6月27日が楽しみですね。あの細い線と軟らかなアトボケ。雨の日でもニッコールのようにイロ温度に左..]