小春日和〜小春さん無節操日記
2010-05-01 [土] 連休中
_ [カメラ・写真] キヤノンの中古ズームゲット
EOS 5D markIIを買ってからあらためて自分の手持ちのレンズを見直してみると、今までがAPS-C機のEOS 20Dだったせいか広角側が充実している割りに望遠側が心許ないような。85mmと100mmマクロはあるけどその上が180mm1本というのも微妙に使いにくい。
つーか手持ちのキヤノンのレンズは20Dの時に中古で買ったEF-S18-55mm USMだけなので5Dには使えない…ここらで1本キヤノンのAFの望遠ズーム買っておこうかということで。
ネットで中古を探してたらキタムラでEF 70-210mm F3.5-4.5 USMの状態良さそうなのが9800円で出てたのを発見。店は岐阜の長良店なので取り寄せるより行ったが早いかと、今日の昼に行ってきましたw
現物見せて貰ったらレンズも綺麗だしホコリも無いし。5D持ってって付けさせて貰ってAFと絞りの動作確認したけどこれも問題無し。ということで買って来ました。
試写してこようと思ってたけど用事が入ったのでそのまま帰宅。テストはまた後日。
2010-05-02 [日] 暑いし人多いし…
_ [カメラ・写真] Canon EF 70-210mm F3.5-4.5 USMとCONTAXレンズで撮り比べ
昨日中古を9800円で買って来たCanonの望遠ズーム、EF 70-210mm F3.5-4.5 USMのテストとして、豊田の鞍ヶ池公園まで行って手持ちのCONTAXレンズと鶏比べてみました。
本当は長久手の愛地球博記念公園(モリコロパーク)あたりで済ますつもりが、駐車場の待ちがやたら並んでて入れそうもなかったのでそのまま鞍ヶ池まで走ってしまったとw
ということで少しですがこんな感じに。
![]() |
Canon EF 70-210mm F3.5-4.5 テスト |
結果は、写りは9800円にしては大健闘? 動作も完璧で、AFはUSMで速いし、結構使えるレンズかと。レンズが下向くとズームが伸びるのはご愛敬といったところでしょうか。かなりお買い得でしたw
2010-05-05 [水] 横浜もやたら暑かった
_ [伺か] うかべん横浜#5行ってきました
今回は連休中5/4開催ということで懇親会まで出席できるぞと勇んで行ってきました、伺的ソフトウェア勉強会、うかべんの横浜#5。先回の横浜#4は直前まで行くつもりだったのが父親が亡くなって行けなくなってたので今回はリベンジということで。
例によって詳細はヒノハル氏のげっかんにっきでテキスト実況があがってますのでそちらを参照して頂くとして、それぞれにウチなりのコメントを。
フィーネ・ラグサズ氏の「システム開発から見たゴースト開発」
システム開発のノウハウをゴースト開発に利用してみる試み。
被るところはかなりあるんじゃないかな。チームで行うシステム開発と個人で行うゴースト開発では違うところもありますが、自分の中で考えを整理する意味でも結構応用できたり。IT関係のノウハウに限らず他の仕事のノウハウでも意外と使えるモノがあったりするので、あらためて自分の仕事や得意分野を見直してみると面白い発見があるかも。
C.Ponapalt氏の「Ghostの設計と進化」
SSP内部がどんな風に動いてるかって話。何がどんな役割してて他にどうデータ渡してるとか。キャラリナやApricotとの比較も。
このへんは結構おさらい的に聴いてたり。普段使う時やゴースト作る時はあまり意識しない内部の話も図とか見ながら聴けばわかってくると思うので、モンハンとかやらずに聴けば後々何か役に立ってくるかも(待
yamagashi氏の「例の検索システムを里々で作ってみた」
先回の横浜#4でないんないん氏が発表した、ゴーストが検索語句を受け取り、googleの検索引数につっこんで、ブラウザのかわりに検索をするというものを里々で作ってみたというモノ。
里々は「細かいことやろうと思うとやたら難しい」というイメージがありますが、ちょっとした工夫でこんなことも出来ちゃいますという感じですか。空白のときに適当なネタで検索掛けてしまうのはいいアイデアかと。
で、ゴースト「DHMO」は?(待
神夜みゅん氏の「今日から役に立つ(かもしれない)豆知識」
SSPの一部機能のおさらいということで、設定関係とかで使ってみると便利なモノとか。
ゴーストやバルーンをフォルダで整理してしまえるのは初めて知った。ゴースト数が数百とかなると確かにメニューからは選びにくくなるので一つの手かも。
あとぽなさんからカレンダーとメッセンジャーはあまり使わないで欲しいと。いいか、使うなよ!絶対に使うなよ!(ぉ
こいずみ玲衣(rera)氏の「絵の描き方〜とりあえず手を動かしてみよう〜」
絵が描けない人のための練習方法とか。
これはすごく参考になったかも。ひたすら丸とかうにゅうとかを書き続けるってのはすごく良さそう。しばらくやってみようか…
りすな氏の「物語創作における「二人」の必要性」
ゴーストの2人のうち片方を「アバター」として観客が感情移入するためのキャラにするとか、トークにおける日常と非日常、最後は非日常のまま終わらせず日常に戻すとか、かなり興味深いお話。
うちのミキやマッキの場合、作ってる自分にとっては日常な話題のつもりでも、使ってる人にとっては非日常なワケで… ちょっと考えさせられたり。
というか、りすなさん芸達者過ぎワロタw
ライトニングトークでは、酔狂氏の「ACTING IS REACTING」
ゴーストに「演技」を導入。間とか表情とかは自分もできるかぎり気を付けてるつもりですが… ユーザーからの働きかけに対するリアクションとかはあまり出来てませんねえ。そのあたり強化してみたいか。
おうせみなと氏の「Present for ... 僕らにできること」
ユーザーとして、使ってる好きなゴーストに対して何か出来ることがありますよね?というお話。
これ、正直作者としては何か反応があるともの凄く嬉しいものです。バグ報告でも何でも。何も無いと使ってる人ホントにいるのか?となってやる気減退するので… まずはそこまで使って貰えるモノを作らないといけないですがw
そしてぽなさんの人感センサとWiiリモコンでゴーストをしばくデモ。
前からやってるフィジカルコンピューティングの応用ですが… いやマジおもろいw 見てない人は動画も上がる予定なので絶対見るべきw
と、自分の思ったこと感じたことを適当に書いてみました。
今回面白かったのは、発表の横でうかべん関連のTwitterが流れてたこと。会場に来れなかった人も音声中継聞きながらTwitterからツッコミや質問をつぶやいて参加できるというのはかなり画期的なのでは。映像中継が出来ればもっと良いですけどねー。回線確保とか難しいか。
といったところで、主催者、発表者、サポートされた方々、そして会場で、Twitterや掲示板で参加された方々、お疲れさまでした!
_ [旅] うかべん翌日はやたら暑くて…
ということで5/4のうかべんは懇親会2次会まで参加して大変楽しゅうございました。
折角の連休中なので横浜で一泊して今日5日は横浜で遊んでくるつもりだったのですが… もうムチャクチャ暑い!
気温上がるだろうと思って夏用の麻混の作務衣着て行ったのですが、さすがにそれでは寒いかと下着のシャツに夏用の半襦袢と絽の袖無し羽織も着て行ったら、日なた歩いてるだけで汗が噴き出てくるし!
とりあえずNHK-FMのアニソン三昧聴くために横浜駅前のヨドバシでポケットラジオ買って、どこ行くか迷った末に涼しいという理由で京急の快特乗って品川へw SIEMENSサウンドを堪能したら、品川のホームのセブンイレブンで京急グッズを買い込んだりw
音が鳴る駅名票と1000系のサウンドポッド、電車にRodyが乗った謎グッズに2100系型ホッチキスの4つ。左のでっかいのは買い物すると入れてくれるビニール袋。セブイレのおばちゃんが親切で小分け用の小さい袋も付けてくれたり。いや子供のお土産とちゃいますからw
いったん改札出てまた迷った末に折り返しで横浜まで快特で戻ったり。京急乗り潰し中のヒノハル氏やぽなさんに合流しようかとも思いましたが、あまりの暑さにこれも断念。昼ごはんに横浜駅のルミネの麺屋空海でつけ麺とんこつ。美味しゅうございました。
その後そごうの地下の聘珍樓で肉まんを買い込み。試しに1個1134円の極上饅買って来ましたよw 夜に食べてみたら確かに美味いわ。でももう肉まんとは別の何かになってる気もw
そして13時過ぎののぞみでさっさと帰ってきました。気候さえ良ければもう少し居たのに…
2010-05-15 [土] 使命を3つほど帯びて…
_ [旅][カメラ・写真] 新緑の談山神社とタムロンA09のテスト
先日タムロンのSP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO…などと長ったらしい名前を書くよりも、MODEL A09と言った方が通りが良いレンズを中古でゲットしたので、どこかで実写テストしたいということで…
ちょうど近鉄特急ネット予約のポイントで今月消えるポイントを消化したかったのと、SMART ICOCAのポイントチャージをICOCA圏内の駅でしないといけなかったこともあって、奈良県の近鉄大阪線、JR万葉まほろば線の桜井駅、そこからバスで行ける談山神社(たんざんじんじゃ)まで行ってきました。
大化の改新で中大兄皇子と藤原鎌足が極秘に会談して作戦を練った場所だとか。
ということで撮って来た写真はPicasaでまとめましたので貼っておきます。
![]() |
20100515新緑の談山神社 |
結論として、タムロンA09はかなり良いです。今時の標準ズームとしては倍率は小さいものの、F2.8と明るくて単焦点に負けない描写をして、中古なら2万円台で買えてしまうというのはかなりお買い得かと。コンタックス使うようになって単焦点至上主義者になりましたが、やはりズームの機動性が欲しい時はあるのでw
談山神社で午後まで粘るつもりでしたがSoftbankの電波が全く入らないとかあったのと、バス乗り場に戻ってみたらちょうどバスが来てしまったとかあったので午前中に撤収してしまいましたw
_ [旅][食べ物] 天理スタミナラーメン桜井店と大神神社
談山神社で何か食べるつもりだったのがお昼に桜井駅まで戻ってきてしまったので、どこか食べるところを探すことに。
以前橿原神宮の方に行った時に「天理スタミナラーメン」なるものがあるというのを調べてあったので、せっかくなので天理スタミナラーメンの桜井店まで行ってきました。
桜井店とは行っても駅からはだいぶ離れて三輪の方ですが、歩くにはちょうど良い気候だったのでてくてくと。
今回は看板メニューのスタミナラーメンの小で。
以前食べた王将のスタミナラーメンとはだいぶ見た目が違います。食べてみると見た目ほどは辛くなくて、具の白菜とかと食べてるとちょうど良いかなと。食べてる時は気になりませんが結構ニンニク効いてますw
自分の好みとしては、スープはGood、麺は玉子麺とかじゃなくて普通のの方が合いそうな気がしますかね。美味しゅうございました。
食べた後はせっかくなので三輪明神大神神社まで歩いてみたり。お参りしてJR桜井線…今は万葉まほろば線の三輪駅から桜井駅へ。割りと無計画だった割にはまあ良かったかな。
2010-05-29 [土] 距離伸びないなー
_ [車] 1年点検
早いもので納車から1年…、てことでディーラーで12ヶ月点検してきました。
通勤に使ってないので走行距離は1年で5000kmちょっと。特に調子悪いところも無く、ボトルキープのオイル交換ぐらいで、所要1時間の13000円程度。まあこんなもんか。
_ [車][模型・RC] VITESSE 1:43 LANCER SPORTBACK
ようやく3月に注文してたVITESSE(ビテス)のランサースポーツバックのミニカーが届いたので、1年点検が終わった車と写真撮ってみたりw
色は実車より少し粒子が粗く見えますが、全体的に良くできてます。
ベースには990個限定とか書いてあって、箱にはシリアルナンバーも打ってありますねえ。予約しといて正解だったか。