トップ «前の日記(2008-08-11 [月]) メイン 次の日記(2008-09-01 [月])» 編集

小春日和〜小春さん無節操日記

2004|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|

2008-08-31 [日] 久しぶりにハンダゴテ

Last Update: 2008-09-01 00:05:57

_ [各種工作][]オーディオミキサーを自作

今月初めにPSP買ってMAPLUS2ナビを使って見ましたが、検索以外は予想外に使えます。というか今使ってるパナのHD9000よりまともなルート出してくることもしばしば。これはパナの地図データ更新するよりMAPLUS使った方が安く上がるしいいかも… ということで車で本格運用決定。

さてそうなると少しでも快適に使いたいと言うことで。

PSP本体のスピーカーで最大音量で流せば走行中でもなんとか聞けるレベルにはなるのですが、案内音声がゆりしーとかだと微妙に聞き取りづらかったり。

iPodを接続しているカーステのAUX入力に、ヘッドホン用の2分配コードをかませてPSP接続したりしてみましたが、iPodとPSPの音量バランスの調整が上手くいかなかったり。

ということで、2つの入力の音量調整が出来るオーディオミキサーを作ることにしました。市販のでちょうど良いの無いし…

回路構成は
自作オーディオの深みにはまる「自作オーディオミキサー 〜オペアンプ加算増幅器」
babypowder.jp「オーディオミキサーを自作してみる その2:回路試作part.2」

を大いに参考にさせて頂きました。最終的には電源部以外はベビーパウダーさんの回路に近いかな。オペアンプはNJM2114DDを使いたかったのですが大須のタケイに無かったのでNJM2114Dで。電源部は
自作オーディオの深みにはまる「自作USB DAC 〜VICS USB Audio キット(PCM2704)〜」

からチャージポンプで負電源作る回路を参考に作ってみました。

このへんは後日あらためてまとめてみようかと。

ということでこんな感じで完成。
自作オーディオミキサー

インパネに付ける関係上、表に出る部分はそんなに大きくしたくないということで、入力&音量調整部と本体を分割した構造にしました。両ユニットを結ぶ配線は組み付けの関係でコネクターを付けてます(これはちょっと失敗だったかも… 理由はまた後日)

久しぶりにハンダゴテ握って電子工作したので、完成までえらく時間かかって8月後半はほとんどこれやってたかもという感じにw 車への取付は次項で。

_ [各種工作][]自作オーディオミキサーを車に取り付け

ということで前項で作ったオーディオミキサーをウチのグランディスに取り付けました。
前に付けたAUX入力用ジャック

前にiPod接続用にAUX入力ジャックをインパネのセンターパネルに取り付けてたので、そこを外して付け直すことに。パネルは車から外して部屋で作業してます。外し方は絶賛放置中のウチの本家の方で解説してるのでそちらを参照方。
コネクタが通る大きさに穴を拡げる

まずは前に付けたジャックを撤去して、ジャック用に10mm程度開けた穴を拡げて、配線のコネクターが通るようにします。ルーター使えば30秒程度で完了。コントロールユニット装着

開けた穴に配線通してコントロールユニットを装着。強力両面テープが見あたらなかったのでホットボンドで(ぉぃ

メインユニットはインパネ内部シフトレバーの奥の左側あたりに貼付。このあたりは作業時にデジカメ持ってくの忘れたので写真はありません(待
完成1

外したパネルを組み付けて完成。PSPの位置はこのあたりが具合が良いのですが、カーステのステアリングリモコンのビームを完全に遮ってしまうことが判明。
完成2

…いろいろ試行錯誤の上、とりあえずこの位置に。吸盤アームでカーステの前面パネルに付けるのもかなり強引なので、取付スタンドのいいのを探さないと…

[]